1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生算数…「どちらがながい」

『どちらがながいですか」…
みんなで、くらべかたをかんがえました。
そして、いろいろなもののながさを、テープをつかってくらべました。
たとえば、ほんのたてとよこ、つくえのたてとよこ、せんせいのつくえのたかさ
こどもたちはテープをつかって、みんなでたのしくまなびました。

今日は月見の行事献立 さてこの食材は何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月見の行事献立でした。月見の日に食べるものといえば月見だんごですが、実はさといもも月見の日に昔から食べられています。ということで、一番上の写真は生のさといもです。見たことがありましたか?今日は200個ほどのさといもが届いて、土を落として皮をむいたあと、4等分にしました。おいしかったですね。
今日は煮物の中に、つきとほしのラッキー人参が入っていました。

4年より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり1か月が過ぎました。教室には、国語や図工で取り組んだことを掲示しています。

これは何のたねでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は鶏肉のてりやき・なすのそぼろいため・みそ汁・ご飯・牛乳です。
これは今日の給食に登場したある夏野菜の種です。何の種でしょうか?
正解は、みそ汁に入っていたかぼちゃの種です。今日は小学校分だけで15玉のかぼちゃ、種は全部でなんと2kgありました。

1年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日、今日は天王寺動物園の獣医さんが1年生の出前授業のため来校されました。

◆クラスごとに、視聴覚室へ移動しました。そして、、獣医さんから「動物のエサとウンチ」についてお話がありました。
◆ぞう、シマウマ、かば、きりん、ライオンなど、たくさんの動物の映像を見ながらお話がありました。
◆ぞうはたくさんの「エサ」をたべることがわかりました。そして、たくさんの「ウンチ」をすることもわかりました
◆乾燥させたいくつかの動物たちの「ウンチ」も見ました。
◆子どもたちは、いろいろな「動物のエサとウンチ」を楽しく学びました。
次は動物園へ行きたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 体育集会 5時間授業5年
10/16 体育集会予備日 6時間授業2年~6年 国際クラブ・アフター
10/17 土曜授業(体育参観)1年6年 11時30分下校
10/19 体育参観予備日1年6年
10/20 体育参観3年4年
10/21 体育参観予備日3年4年 6時間授業4年~6年

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査