校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

10月16日 6年生

国語科「町の幸福論」の続きです。
「校区(中島の町)の課題は何だろう」
一人一人が(こんなことが改善されたらいいな。)と思うことや、
(こんないところがある。それをもっと伸ばせないかな。)と考えたことをノートに書きます。
画像1 画像1

10月15日 給食

食材を酢やレモン汁などからなるつけ汁に浸す調理法やその料理をマリネといいます。
給食では、コショウとノンエッグオイルドレッシングで下味をつけています。
カツオとご飯は相性がよく、おいしいです。。
【ごはん・牛乳・かつおのマリネ焼き・
  ウインナーと野菜のスープ・もやしとピーマンのソテー】
画像1 画像1

10月15日 リズム打ち 3年生 音楽

大型テレビから流れる演奏に合わせて、みんなで机をたたいてリズムをとります。
中には、上半身を大きく使って、気分よく楽しむ児童もいました。
画像1 画像1

10月15日 道徳 2年生

公共交通機関を利用するときのマナーの話です。
なぜ、マナーはあるのでしょうか。
まわりの人のことを考えて行動することは、自分の心を豊かにし、
相手の心に温さをもたらします。

画像1 画像1

10月15日 脱穀体験

5年生の体験学習です。
学校で育てた稲の脱穀をしました。
稲束を床に置き、お椀で籾をこそぎ取ります。
そして、何度か脱穀機に通すと、馴染みの米になります。、
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 放課後チャレンジ教室
10/17 土曜授業
10/19 歯科検診456年
10/20 校外学習5年(大阪ガス5-2)・栄養指導6年・スクールカウンセリング
10/21 ソフトボール投げ1236年
10/22 ソフトボール投げ45年