豊臣秀吉の木像発見!
大宮神社の改修工事に伴う調査で、本校校区にある大宮神社から豊臣秀吉の木像が発見されました。木像は、17世紀中頃に作られたようです。大宮神社は、1185年に創建され、大阪城築城の際に鬼門の方向にあるということで、守護神として再建されたそうです。現在木像は、大阪市教育委員会に保存されています。今年度中に公開予定とのことです。
子ども達が、今回の発見を誇りに思い、地域の歴史や文化遺産に興味をもってほしいと思います。 6年 登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週は、6年生だけ、水、木、金の3日間、1日3時間の学習を行います。 2年 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では、ミニトマトやきゅうりなどの野菜を育てます。先生たちが種から育てた苗が大きくなってきています。 4年 登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科は、「こわれた千の楽器」を読み、大体のあらすじをつかみました。 社会科は、47の都道府県、大阪府内の市について確認しました。 6年 算数![]() ![]() 漢字テストも、どんどん進めていこうと考えています。 おうちでも漢字練習を頑張るように励ましてあげてください。 |
|