高学年のみなさん、自主学習は進んでいますか。
今日は6年の教科書から歴史の問題です。
写真は古墳といい、大王や豪族の墓です。
さて、問題です!
Q.このような古墳の形を前方後円墳といいますが、どちらが前でしょうか。
1.おく側(写真の上の方)が前
2.手前側(写真の下の方)が前
正解は、2の手前側が前、でした。
前方後円墳とは、前が方形(四角形)で、後ろが円という意味です。
ちなみに、教科書P18にある前方後円墳は、日本最大の仁徳天皇陵古墳です。
世界遺産の一つでもあります。日本にあるさまざまな世界遺産についても調べて、ノートにまとめてみましょう。