◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

赤い羽根募金 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い羽根募金、3日目です。
今日は、ユネスコ委員会の5年生女子が正門と酉門に立って呼びかけています。

今日、持ってきて、嬉しそうに募金してくれる子もいれば、「あっ、明日、持って来よう!」という子もいました。

晴明丘小学校の赤い羽根募金週間は今週末までです。
ご協力よろしくお願いします。

今日の給食 10月13日(火)

 10月13日(火)のこんだては「タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、ライ麦パン、牛乳」です。
 タンタンめんは、教室でめんを盛りつけた上に、肉みそを乗せて食べます。
 麺は、豚骨スープに、すりごま、ラー油などを加えたスープで、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めんを煮ています。肉みそはテンメンジャンなどを使用し、しっかりめの味つけです。
画像1 画像1

【3年生】 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車でのマナーについて学習しました。
駅や電車のイラストの中に、大きな荷物がじゃまになっている「じゃまんば」、大きな声でおしゃべりをする「おおさわぎこぞう」、出入り口で立ち止まって通せんぼをする「とおせんにん」など、たくさんのおばけが登場します。
カードを引いて、おばけを探し、カードの裏に書いている正しいマナーを読み、楽しく学習しました。

赤い羽根募金 2日目 国際防災デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い羽根募金2日目の今日、10月13日は「国際防災デー」でもあります。

災害から身を守ったり、
災害からまちや心を立て直したり。
自然災害が多い日本だからこそ、自然とうまく付き合っていく方法について、1人1人が考え直す機会になれば幸いです。

【3年生】 道徳「自分と友達のいいところ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、自分と友達のいいところについて考えました。
まずは自分で自分のいいところを考えて書き、その後友達に聞いていきます。
中には、自分一人で自分のいいところをぎっしりとノートに書けた児童もいました。
子ども達は、自分では気づかなかった自分のいいところを友達から伝えられ、とても嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 3年遠足(大泉緑地)
視力検査(6年)
10/19 視力検査(1年)
10/20 4年遠足
視力検査(5年)
10/21 1年遠足
視力検査(5年)
10/22 視力検査(3年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ