◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

2020年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は天候が悪く入水することができませんでしたが、本日はなんとか天候ももち、プール開きをすることができました。泳力の記録を図ったり、ビート版を使って水害時に自らの命を守るために浮き続けることの大切さを学んだりと子どもたちは意欲的に、またとても楽しそうにプール学習をしていました。
 はやく天候もよくなり、青空の下でプールに入りたいものですね。
 

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日7月6日を「いじめについて考える日」と校内で決め、友だちとは何だろうかということを各クラスで考えました。
 朝の児童朝会では、校長先生が放送にて谷川俊太郎さんの絵本「ともだち」の読み聞かせをしました。その内容の一部を抜粋すると、「ともだちって そばにいないときも いま どうしてるかなって おもいだすひと」「ひとりでは できないことも ともだちと ちからをあわせれば できる」「ないしょばなしを されたら どんなきもちかな」など、あらゆる場面を想起させるものでした。教室のスクリーンに映し出された本のページの絵がシンプルで、より読み聞かせの音声が心に響く感覚になりました。
 読み聞かせのあとは、目を閉じて友だちのことを思い浮かべる時間を作っているクラスが多くみられました。
 日々の生活の中で、けんかをすることや意見が食い違うことは当然あると思いますが、そういったことも含めて「友だちっていいな、仲間がいるって最高だな」と子どもたちが感じる瞬間が、たくさんある学校でありたいなと思いました。

1ねん・6年 そうじの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そうじの時間は、1年生の教室に6年生がお手伝いに来てくれます。

はき方を教えてくれたり、バケツをいっしょに運んでくれたり、ちりとりを持ってくれたり、とてもやさしい6年生。
1年生も「登校班がいっしょのお兄ちゃんが来てくれた〜。」と嬉しそうに教えてくれました。

頼りになる6年生、いつもありがとう。

児童会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝の集会で前期に児童会に立候補した児童の認証式がありました。児童たちは、「笑顔のあふれる学校にしたい。」「あいさつのできる学校にしたい。」「そうじを頑張る学校にしたい。」などの決意を口にしていました。
 認証式の最後には、校長先生から認証状を受け取っていました。
 児童会のみなさん、伝法小学校を引っ張っていってくださいね!

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は新しい学年になって初めてのクラブ活動がありました。今年は、手芸・ダンス・イラスト・パソコン・卓球・バトミントン・屋外運動の7つのクラブで活動しています。
 活動の様子を少しのぞいてみると、初めてということもあって、4年生はまだ遠慮している感じが見られました。6年生はそんな4年生に「活動の目標は何がいいと思う?」と声を掛けて意見を引き出そうとしていました。
 下級生といっしょに活動することで、上級生も成長するところがクラブ活動のよいところだと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31