18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

図書館開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
 昼休みの図書館のようすです。
 基本、毎日の昼休みと、木曜日の朝と放課後には、図書館を開館しています。

 開館日には、給食時に職員室から図書委員が開館の放送をします。

 短い時間ですが、本を借りたり、返却に来る人もいます。
 図書館でのマナーを守って、大いに利用してください。

給食

画像1 画像1
7月1日(水)
 本日の給食は、ごはん・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いためでした。

 オクラは、目の働きを助け、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つ「カロテン」、骨や歯の成分となる「カルシウム」を豊富に含む緑黄色野菜です。
 そのほかに、腸の働きをよくし、便秘の予防に役立つ「食物繊維」やビタミン類も含まれています。

 おいしくいただきました、ごちそうさまでした。

授業(1年 体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(水)
 保健体育では、まず、集合・整列・体操体形に開くなど、体育委員の号令で全員が動くように練習しています。

 その後は体操体形から、ラジオ体操の練習を反復して学習しています。「肘を曲げない」など細部にわたり、注意しながら覚えていきましょう。

授業(1年 技術)

画像1 画像1
7月1日(水)
 技術では、2時間の連続授業ですが、最初の時間はハニーレタスの『栽培』をしていました。一人用のキットが配られ、順を追って手を加え、そこに種を植えていきます。

・次の時間は、木材加工で『本立て』に取り組んでいました。これも、一人一人のキットが袋に入って用意されています。
画像2 画像2

側溝清掃

画像1 画像1
7月1日(水)
 管理作業員さんが側溝の土を取ってくれています。

 側溝に溜まっていた土は、乾燥した後、放課後、部活動の生徒が整備してくれるようです。
 暑い中、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 生徒会役員認証式
10/20 SC
10/21 6限⇒火4 45×6限 3年進路説明会(15:30) 元気アップ学習会
10/22 3年実力テスト(社瑛理国数の順)
10/23 5・6・限⇒平和を学ぶつどい

保護者へのお知らせ

交通安全マップ