HP上部に「学用品について」というタブを追加しました。各学年で必要なノート等の持ち物について載せております。ご活用ください。
カテゴリ
TOP
学校日記
いきいきだより
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
Teams接続テスト
全校オリエンテーリング
Teamsマニュアルを掲載しました!
図書室より はかせからのクイズ
2年生 まちたんけん
全校オリエンテーリングのお知らせ
運動会受付
保護者優先観覧スペースについて
東校舎
立ち入り禁止区域
9月15日 くすりの正しい使い方講座(6年生)
学習参観・修学旅行説明会について(再掲)
今年の運動会のめあてが決まりました!
学校保健委員会
9月12日(土) 学習参観・修学旅行説明会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
全校オリエンテーリングのお知らせ
保護者様
10月13日(火)に千島公園で全校オリエンテーリングを行います。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、秋の遠足の代わりに実施したいと思います。
〇持ち物
・リュックサックで登校
・水筒
・給食のナプキン
・学習の用意(前日に担任から連絡)
〇服装
・標準服
〇その他
・通常通り、8時10分〜20分の間に登校させてください。
・下校時刻は、通常の下校時刻と同じです。
・お弁当・おやつはいりません。
運動会受付
受付は東門で行います。午前8時20分頃に受付を開始します。。
今年度は、受付で、手指の消毒と検温を行いますので、ご協力ください。
「運動会入校証」を必ず持ってきてください。入校証のない方は入場することができません。また、マスクの着用も必ずお願いします。
東門付近は通路が狭くなっていますので、校舎側に寄って間隔をあけてお並びください。
駐輪スペースはありませんので、徒歩で来校してください。
近隣に駐輪しますと、交通の妨げになりますのでおやめください。
開会式は、午前9時を予定しています。
保護者優先観覧スペースについて
今年度は、来賓席・敬老席を設けませんので、本部テント横に、競技・演技をしている学年の保護者が観覧できるスペースを設けました。
「保護者優先観覧スペース」は、一方通行となっていますので、本部テント横の入口からお入りください。
「保護者優先観覧スペース」の開放は、プログラム2番 2年生による「やればできる!ミニハードル」からです。
競技・演技が終わりましたら、すぐに次の学年の保護者との入れ替わりにご協力をお願いします。
東校舎
今年度は、東校舎の2階・3階も開放していますので、こちらからもご観覧いただけます。
東校舎へは、4号階段から上がってください。
東校舎は、児童が全員運動場に降りてからの開放となります。
立ち入り禁止区域
児童と保護者との接触を避けるためにロープや防球ネットで児童席と保護者観覧スペースを区切っています。ロープや立ち入り禁止の表示が貼っているところには絶対に入らないでください。
またシートを敷いて観覧はできませんので、よろしくお願いします。
体育館内はシートを敷いて休憩していただけます。
2 / 23 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
8 | 昨日:47
今年度:12620
総数:107685
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
おおさか防災ネット
おおさか防災ネット
大阪市教育委員会
教育委員会ツイッター
食物アレルギー対応について
大正区役所
大正区役所
メール配信サービス
ミマモルメ登録
オンライン教材
文科省「子供の学び応援サイト」
家庭学習【プリントひろば】ログイン
NHK for School 「おうちで学ぼう!」
配布文書
配布文書一覧
校長戦略予算
校長経営戦略支援予算 実施報告書2
校長経営戦略支援予算 実施報告書
学校からのお知らせ
teams保護者用マニュアル
児童用teamsマニュアル(モバイル端末用)
児童用teamsマニュアル(パソコン用)
運営に関する計画
令和2年度 第2回学校協議会実施報告書
令和2年度 運営に関する計画【中間評価】
令和2年度 第1回学校協議会実施報告書
令和2年度 運営に関する計画【4月計画案】
携帯サイト