明日4月9日(水)から、学校給食が始まります!

てんのうじどうぶつえんを しょうかいしよう

1年生は昨日の遠足での出来事を思い出して、「てんのうじどうぶつえんを しょうかいしよう」に取り組みました。黒板に天王寺動物園のマップや動物の写真を貼り、子どもたちは昨日のことを振り返り、「ぜひみてね」「おすすめだよ」と思う動物をワークシートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげと太陽の動き

3年生では理科で「かげと太陽の動き」を学習しています。2組では、前時に、時間とともに影の位置が動くのはなぜか予想を立てました。今日は、午前・正午・午後の3回太陽とかげの位置を測りました。太陽メガネで太陽の位置を確認し、記録用紙にかげの位置を記入しました。
今日は、晴れたり曇ったりの天気でした。晴れ間が見えていると思って子どもたちが外へ出たら、急に曇ってしまい観察できないことがありました。それでも、何とか本日3回観察ができました。
台風が接近してきました。明日の遠足でも、晴れてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和の文化を受け継ぐ―和菓子をさぐる―

5年生では国語科で「和の文化を受け継ぐ―和菓子をさぐる―」の学習が始まりました。本時では、文章を読みながら段落に分けたり、意味が難しい語句を拾い出したり、読みが難しい漢字に読み仮名を書いたりしていました。
難しい説明文ですが、「衣食住」をはじめとした和の文化、その中でも特に和菓子について書かれている興味深い文章に触れながら、筆者の工夫などについて考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(1・2年)

1・2年生は、天王寺動物園の遠足から学校へ無事帰ってきました。曇り気味で暑すぎず、よい気候で遠足をすることができました。最後に付き添ってくださった先生方へお礼を言ってから教室へ戻りました。
画像1 画像1

遠足(1・2年)

ホッキョクグマ舎では、クマがタイヤや丸太のような物を使って遊んでいました。アジアの熱帯雨林では、いろいろなサルの仲間がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 朝会
10/20 英語活動
10/21 朝の読書
10/22 遠足予備日5・6年
10/23 英語活動、委員会活動

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)