7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

5年生 JA出前授業

 10月5日に5年生は、JAの方に来ていただき出前授業をしました。
 野菜クイズで、普段自分たちが食べている所は根・茎・葉なのかを考え、玉ねぎは葉の部分を食べていることを知り子どもたちからは、「根だと思っていた」「初めて知った」などの声があがりました。
 次に食料自給率について学びました。食料自給率はすでに社会で学びましたが、より深く知ることができました。また、大阪の食料自給率が1%だと知り、「えー少なすぎる」「大阪頑張らないと」など声があがりました。
 授業で習ったことも復習でき更に深く知ることができるなど、とても良い経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班で集まったよ!

 今月14日(水)午前中に予定している、校区内での全校遠足に向けて、たてわり班ごとで顔合わせを行いました。密にならないように運動場での実施です。6年生が1年生を迎えに行ったり全員で集まったり、例年の風景が見られ、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科の授業

 昨年度に引き続き、特別の教科「道徳」について、学校全体で研究を進めています。昨日、3・4・6年で研究授業を行いました。大阪市教育センターから、道徳に造詣の深い教育指導員の方にお越しいただき、それぞれの授業を参観、指導していただきました。
 放課後は、授業を振り返っての討議会を行いました。
 子どもたちのために、教職員も日々研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイプがきれいになりました!

 本日、廊下のパイプ塗装作業が終了しました。消火栓などもきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験 Part2

 友だちが乗る車いすを介助する体験もしました。「人を乗せて押すのが怖かった。」「人に自分を任せるのは少し不安だった。」などの、生きた感想が聞かれました。この体験を、今後の生活に活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 学校説明会
10/20 歯科健診
10/21 2年栄養指導
10/22 みんなの時間 全校遠足予備日
10/23 5年校外学習(奈良公園) スクールソーシャルワーカー来校日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より