コリントゲームの制作(4年図画工作) (10月16日)
4年生は図画工作の時間に「コリントゲーム」の制作をしています。
「コリントゲーム」は板にくぎを打ちつけて、ビー玉を転がして遊ぶゲームですが、くぎを打ちつける前に板に絵を描いていきます。 自分が描いた絵の上を、ビー玉がたくさんのくぎの間をぬって、ころころと転がっていくことになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たしざんの かあど(1年算数) (10月16日)
1年生は「たしざんカード」を使って、暗算の練習をしています。
カードに書かれたたしざんの答えを言ったり、答えが○○になる計算式のカードを集めたりして、子どもたちが意欲的に学習に取り組めるよう、計算カードを活用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月16日)
今日の給食の献立は、
おさつパン 牛乳 タンタンめん キャベツの甘酢漬け さくらんぼ(缶) です。 「タンタンめん」は、中国の四川料理を代表するめん料理の一つです。肉みその味付けには、テンメンジャンや赤みそ、しょうゆに砂糖などを使っています。 「さくらんぼ」は無着色の缶詰のものを使っています。 ![]() ![]() ザリガニ新聞を書こう(2年生活科) (10月15日)
2年生は教室で「ザリガニ」を飼っていますが、今日は「ザリガニ」の特徴をしっかりと調べて、「ザリガニ新聞」を作りました。
はさみやしっぽ、あしの特徴、動きの様子など、「ザリガニ」をしっかりと観察して、気づいたことを新聞にまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツディに向けて(4年) (10月15日)
スポーツディに向けて、今日は4年生が学年で練習を行いました。
走競技を中心に行いましたが、初めて経験する競技内容もあり、子どもたちはいきいきとした楽しそうな表情で練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|