2年・ 4年 音楽教室
2年生と4年生で音楽教室がありました。プロのジャズドラマーの金子敏男先生にリズムについて教えていただきました。足で拍をとりながら、手でリズムをたたきました。2年生は、手作り楽器を持って演奏しました。4年生は、サンバの難しいリズムにもチャレンジできました。
最後に、2年生は「子象の行進」を4年生は「風になりたい」をみんなで合奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日の給食![]() ![]() みそカツは、愛知県名古屋市の 郷土料理です。 みそだれには、愛知県で作られる 八丁みそを使うのが特徴です。 今日の給食では、 調理員さん達が一つひとつに 衣をつけて揚げ、 八丁みそ、赤みそ、さとう、 みりん、水を合わせたみそだれが かかっていました。 ごはんがよく進む 献立でした。 3年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() タンタン麺は、 麺が入ったスープ煮に 肉みそを上からかけて 食べました。 さくらんぼは、 着色料を使っていないものを 使用しているため、 よくお店で見かける赤いものとは ちがっていました。 こんなさくらんぼもあるんや〜!と、 子ども達にとって 新鮮だったと思います。 食品の選び方も 考えていくきっかけとなれば いいな、と思います。 さんま(給食指導の様子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーポイントを使って 担任の先生から 子ども達に指導しました。 まずはみんなで話を聞いてから 食べ始める学級や 食べながらいっしょに 練習をしている学級などがあり みんなでがんばって食べました。 1年生が 「こんなにじょうずにできたよ〜!」と 取れた骨を見せてくれました^^ 時間がかかり大変ですが、 子ども達が食べ方を覚えているうちに ご家庭でも練習していただけたらいいな、 と思います。 |
|