手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
動物のひみつを調べよう(2年生:10月15日)
洗濯してみよう!(10月15日)
空気は温度によって体積はどうなるの・・・??(10月15日・20日)
さんまの骨取り、お上手!!(10月15日)
さかのぼって、15日の給食「さんま」(10月15日)
記事UP、再開!(10月20日)
コラボノート(4年生:10月15日)
調べ学習(4年生:10月15日)
百ます計算(4年生:10月15日)
ポートボール(3年生:10月15日)
毎日しっかり手洗い(10月15日)
児童集会(放送:10月15日)
学年掲示板のご紹介(6年生:10月15日)
清掃週間、がんばっています2(10月14日)
清掃週間がんばっています(10月14日)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
記事UP、再開!(10月20日)
先週末より記事のUPが止まってしまい、楽しみにご覧いただいている皆様には申し訳ありません。
本日より少しずつ(時には一気に)UPしていきます。
10月後半はお知らせする行事等も多くなっていますので、ホームページや保護者メールにてご確認ください。
よろしくお願いいたします。
コラボノート(4年生:10月15日)
4年生のもう一クラスでは、コラボノートを進めていました。タブレット端末に今年度より入れたアプリになります。
協働学習ができ、グループで出し合った意見等を画面を共有して見ることができます。
今回はイメージマップを使って、一つのテーマに対して、それぞれが思い浮かべたことを入力し、広げていきました。子どもたちは操作に慣れてきています。
調べ学習(4年生:10月15日)
国語で「くらしの中の和と洋」を学んでいる4年生。タブレットや学校図書館の本を使って、調べ学習をしています。和と洋、たとえば、「たたみとフローリング」「湯のみとコップ」といったように、違いやよさなどを比較します。そのために、それぞれについて調べています。
百ます計算(4年生:10月15日)
4年2組の子どもたちが取り組んでいるところを通りかかりました。
最初は時間がかかると思いますが、繰り返しやっていくうちにどんどん時間が短縮していきます。繰り返し学習をしていくことは大切ですね!
ポートボール(3年生:10月15日)
講堂で3年生がポートボールに取り組んでいました。
なかなかルールを理解して、ゲームを進めることが難しいようでしたが、子どもたちは楽しそうに活動していました。
2 / 167 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:62
今年度:15725
総数:172158
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/20
クムモイム
自然体験学習保護者説明会
10/21
クラブ
10/23
5年社会見学(meiji)
C-NET
PTA給食試食会
10/26
学校徴収金振替日(4〜6年のみ)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
マスクの作り方
オンライン(双方向通信)
双方向通信「Teams」保護者用マニュアル
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(パソコン用)
双方向通信「Teams」児童用マニュアル(モバイル端末用)
携帯サイト