1年生 国語「なにに みえるかな」 いろいろな形や色の葉っぱや木の実をならべて どんな形に見えるのかを発表しました。 友達の発表の後、 意見や質問を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽「かっこう」を、木琴で演奏しました。 みんなで練習した後、 一人一人で、演奏しました。 その後、みんなで楽しく合唱しました。 リズムに乗って歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エイサー(2)一人一人、自信を持って踊っているのが感じられます。 パーランクーの音が、青空に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エイサー(1)
3・4年生の団体演技の練習風景です。
パーランクーを持って踊りました。 大きな動きで踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会先週の8日(木)9日(金)は、 6年生が、香川県方面へ修学旅行に出かけていました。 6年生の子ども達は、様々な体験活動をし学びを深めました。 その間、5年生の子ども達が、6年生の子ども達の代わりも務め、 学校の中心として、委員会の活動等も進めてくれていました。 また、集団登校では、5年生(班によっては4年生)の子ども達が 班長の責任を果たして、 低学年の子ども達が安全に登校できるように責任を果たしてくれました。 さて、今日の児童朝会は、 18日(日)実施予定の「スポーツ記録会」の話をしました。 先週、代表委員会の子ども達が、 「スポーツ記録会」のスローガンを発表しました。 努力したことを出しきろう! 自分の記録をぬりかえよう! そこで、どんなことを努力するのかを 2人の子どもに発表してもらいました。 ダンスの曲に乗って、のりのりで踊るようにがんっばっています! みんなと動きを合わせることをがんばっています! どりょくしていることを力つよく話してくれました。 その後、図画工作展で賞をいただいた児童を表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|