10月16日 3年生 国語
パラリンピックについて調べたことをカードにして紹介します。
いろいろある競技種目や、大会運営に関すること。 どんなことに興味を持ったのでしょうか。 カードには、プリントアウトした画像を貼って、視覚的に印象付けます。 ![]() ![]() 10月16日 5年生 図工
「まだ見ぬ世界」
プリントアウトした画像の周りに広がる世界のイメージが固まり、 そろそろ着色に入ります。 一口に「夕方の空」と言っても、薄く雲がかかっているところと雲がないところでは違いがあります。 ほんの少しの違いにも目を向けると、想像の世界がさらに広がります。 ![]() ![]() 10月16日 6年生
国語科「町の幸福論」の続きです。
「校区(中島の町)の課題は何だろう」 一人一人が(こんなことが改善されたらいいな。)と思うことや、 (こんないところがある。それをもっと伸ばせないかな。)と考えたことをノートに書きます。 ![]() ![]() 10月15日 給食
食材を酢やレモン汁などからなるつけ汁に浸す調理法やその料理をマリネといいます。
給食では、コショウとノンエッグオイルドレッシングで下味をつけています。 カツオとご飯は相性がよく、おいしいです。。 【ごはん・牛乳・かつおのマリネ焼き・ ウインナーと野菜のスープ・もやしとピーマンのソテー】 ![]() ![]() 10月15日 リズム打ち 3年生 音楽
大型テレビから流れる演奏に合わせて、みんなで机をたたいてリズムをとります。
中には、上半身を大きく使って、気分よく楽しむ児童もいました。 ![]() ![]() |
|