5年生 家庭科 小物作り![]() ![]() ![]() ![]() 週に1回の家庭科で、なみぬい・本返しぬい・半返しぬい・かがりぬい・3種類のボタンのつけ方などの練習をした後、小物作りに取り組んでいます。本当は1学期に終わっているものですが、臨時休校などの影響で、2学期になってしまいました。 小物づくりの型紙はあるのですが、それを参考に作りたいものを選び、楽しんで工夫して作る姿も見られます。 ミシンで縫うエプロンの学習も今後始まるので、自分で作る楽しみが増えますね。 日本語学級9月28日 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一・二・三・・・十」から始まりました。 今日は、「山・川・火・水」の学習の後、 「〜は〜を〜しました/しませんでした」 という文法を学習しました。 9月28日(月)の給食![]() ![]() 9月25日(金)の給食![]() ![]() 旧暦の8月15日は(今年は10月1日)中秋の名月といって、月が美しく見える時です。 いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ひとくちがんもと里いもの味噌煮は、里いもがふっくら煮てあり味もよく、おいしかったです。 4年生 理科『とじこめた空気や水』 その2![]() ![]() |
|