4月8日(火)は始業式です。下校時刻は1年が11時頃、2〜6年は11時20分頃です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
秋探し2(長居公園)
秋探し(長居公園)
【1・2年生】 外国人教育実践
【5年】10/17 帰校式
5年生が間もなく帰校します
【5年】10/17 海洋センターを後に
【5年】10/17 昼食
【5年】10/17 館内オリエンテーリング
【5年】10/17 カヌー2
【5年】10/17 カヌー
【5年】10/17 朝食
【5年】10/17 2日目スタート
【5年】10/16 一日の反省
【5年】10/16 キャンプファイヤー
【5年】10/16 夕食
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
登校日について
昨日の2年生から6年生までの登校日は、久しぶりに子どもたちの元気な様子がうかがえて、とても嬉しかったです。やっぱり子どもたちがいてこその学校だなあと、改めて感じました。
昨日の登校時にも気をつけていただきましたが、
2回目の登校日に向けて
再度次の事柄にご留意ください。
1.
登下校の時は、できるだけ間隔をあけて歩く
2.
朝の検温結果の記入とマスクを忘れない.
※
学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第2版)で
は、発熱等かぜ症状を確認した場合、薬を飲まない状態で症状がなく
なったのち2日間自宅で休養
となっています。
3.
「学習課題」「げんきモリモリカード」など、学年から連絡されている
ものを忘れない.
・次の文書も是非お読みください
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
★2回目の登校日は、
19日(火)
です。
★登下校の時間は、昨日と同じです。
12日登校日2 (2年〜6年)
◇登校日初日2
登校したら、学年ごとに検温をチェックしたり、手洗いをしたりして教室に入りました。
各教室だけでなく、人数の多い学年は図書室を活用して過ごしました。全員初めての教室だったので、子どもたちが困らないように各場所に教職員が立って案内しました。
12日登校日1 (2年〜6年)
◇登校日初日1
マスク姿の登校でしたが、元気よくあいさつをし、笑顔をみせてくれました。管理作業員さんや生活指導支援員さんも各ポイントに立ち、安全を確認しました。分散での登校でしたが、民生委員の見守りの方もその都度立ってくださり、有難かったです。
学校も教室や階段などに感染予防のポスターを掲示したり、教室までの階段で混雑しないように順路を示したりと子どもたちの目線で準備を進めたので、混乱もなくスムーズに終わりました。
12・15日の配付物について
次の物を配付します。
・図書カード
・マスク
・平成31年(令和元年)度 3月給食費 還付通知書(2〜6年)
確実に配付できるよう努めておりますが、
届いていない場合はすぐにご連絡ください。
ミニトマト(5月11日)
かんさつしよう!
2年生の「生かつ」では、ミニトマトの かんさつ をします。
ミニトマトも、あさがおのように たね から め が出ますが、
ふつうは苗(なえ)から そだてます。
かんがえよう
1.あさがおと おなじ「ふたば」が うつっているよ。どこかな?
2.「はっぱのかたち」は どうなっているかな?
33 / 41 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
66 | 昨日:304
今年度:1020
総数:442386
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/22
体育的活動4年
10/23
体育的活動3年
遠足4年(予備)
10/25
長居保育園運動会(予)
10/26
外国人教育実践4・6年
10/27
外国人教育実践3・5年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
双方向通信のお願い
Teams児童用マニュアル(パソコン用)
Teams児童用マニュアル(モバイル端末用)
Teams保護者マニュアル
家庭用プリント配信サービス「プリントひろば」ご利用ガイド
「LINE」による相談窓口 利用案内(高学年)
相談窓口についてのおしらせ(高学年)
そうだんまどぐちについての おしらせ(ていがくねんよう)
LINEを利用した相談窓口について
「全国学力・学習状況調査」検証シート
平成31年度(令和元年度)『全国学力・学習状況調査』の結果
学校だより
令和2年度学校だより10月
携帯サイト