7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

長なわ週間1

 10/12〜27日まで長なわ週間です。昨年度までは、握力向上週間を行っていましたが、コロナの影響もあり、今年度は、なるべく接触が少なく体力を向上させるため、長なわ跳びを行うことになりました。クラスごとに割り当ての時間に、目標の回数をめざしてがんばっています。
 これに向けて、運動委員会の子達が跳び方のコツを教えてくれました。そのビデオを見てから長なわ跳びを始めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)の2・3時間目に,大阪湾のおはなし「プラごみ」についての出前授業がありました。大阪湾の生き物や大阪湾の海ごみ,特に海洋プラスチックごみについてのお話をお聞きました。海のプラスチックごみを減らすために何ができるのかについて各班ごとに考え,発表,交流をしました。『あなたの行動が,未来につながっている』今日学習して一人ひとりが考えたことを忘れず,自然環境を守り,大切にしていきたいです。

まぐろ

10月20日火曜日の献立

まぐろのオーロラ煮 ベーコンとじゃがいものスープ きゅうりとコーンのゆずドレッシング コッペパン いちごジャム 牛乳

まぐろのオーロラ煮は油で揚げてから みそ、ケチャップ、砂糖を合わせたソースであえています。給食の代表メニューでもあります。今日はお刺身だ!と勘違いする子どももいました。隣の写真は給食室に掲示しているまぐろとかつおです。
画像1 画像1 画像2 画像2

メダカの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、ふくふく広場の田んぼに放していたメダカが卵を産み、たくさんのメダカの赤ちゃんが生まれました。色々な場所の水槽に放して飼っています。

キンモクセイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩の冷え込みから、秋の深まりを感じる今日この頃です。学校のキンモクセイもオレンジ色に色づき、とてもいい香りがしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
10/22 C-NET 3・4年
10/23 スーパーマーケット出前授業 3年
銀行見学 4年
C-NET 1・5・6年
10/24 土曜授業(防災・引き渡し訓練)
学校公開・説明会
10/26 読書週間(〜11/6)
10/28 臨時校時4時間
科学館見学 4年
検診
10/23 歯科検診2・3年
10/28 就学時健康診断
委員会・クラブ
10/23 図書委員会発表
その他
10/26 口座振替