3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

明日(23日)…2年生歯科検診!

画像1 画像1
明日(23日)は…
歯科検診があります。


なお、
1年生、3年生は、別の日に検診が実施されます。


総合文化祭 美術部展 展示 咲くやこの花館

前回もお知らせいたしましたが、第29回大阪市立中学校総合文化祭が「〜とどけよう思いを つなげよう未来へ〜」というスローガンのもと17日・18日に大阪市立鶴見区民センターと咲くやこの花館で開催されました。コロナ禍ではありましたが総勢657名の方にご来館いただきました。ありがとうございます。
なかでも20校の美術部、総勢427名が作品参加したワークショップ テーマ「ONE」、各校で制作された材料を、大阪市立長吉六反中学校に集め、再び繋ぎ合わせてひとつの大きな作品に仕上げ、完成させました。素材は「布」です。東三国の美術部も参加しました。この作品は今週25日まで、咲くやこの花館で展示しています。ぜひお時間が許せば足をお運びいただけたら幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

22日の給食

はくさいのクリーム煮 あつあげのピリ辛じょうゆかけ 豚肉とれんこんのオイスターソースいため 黒糖コッペパン 牛乳
画像1 画像1

防災の取り組み2

本日、各地域の最高学年の生徒からリーダーを選出し、リーダーを中心に非常時は活躍してくれることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の取り組み1

今日(21日)、6時限目にあたる時間帯に防災の取り組みを行いました。以前行った地震や津波の避難訓練やこの後、11月に予定されている火災の避難訓練とは少し趣向を変えての時間となりました。今回の防災の取り組みの目的は次の2点で、1点目は防災への意識を高めるとともに、地域ごとで集団下校することで生徒同士の顔合わせをし、地域ごとの集団作りの一環とすること。2点目は各地域の最高学年の生徒を中心とし、活動を行うことでリーダー育成の機会とすることでした。3年生には事前指導を行い、リーダーとなる生徒の選出やどのように地域ごとに集まるかなど、指導の仕方を含め取り組んできました。今日、生徒たちは担当の先生とともに19の地域に分かれ集合場所に集まり自己紹介を行ったり、解散場所の確認を行ったり、リーダーの3年生を中心にミーティングを済ませてから解散場所まで集団下校を行いました。交通ルールを守って、静かに行動できていたことはとても良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等