ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

登校日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいに登校してきた2年生!
その元気な姿を見て、すごいパワーをもらいました。
今日は、手紙と課題を渡し、自己紹介カードを作りました。
残った分は、宿題となっていますので、確認よろしくお願いします。

次の登校日は19日になっております。登校する時間がチームによって違いますので、学年だよりを確認してください。

来週も元気な姿でくるのを楽しみにしてます☆

4年生のみなさんへ

みなさん、読書は進んでいますか?毎日本を読むことは、とても大切です。
ゆっくりでいいので、必ず最後まで読んでみましょう。

【月曜日の連絡】
Aグループの人は8時15分から8時30分
Bグループの人は13時15分から13時30分までに登校してください。

持ち物は
宿題(音読カード、国語ドリル)、連らく帳
算数の用意、国語の用意、水とうです。
*前回提出できていない課題も必ず持ってきましょう!!
 (漢字プリント・漢字ノート・わかる算数
  かずみちゃんプリント・都道府県のプリント)

前回の都道府県クイズの答えは、新潟県、滋賀県、鹿児島県でした。
「潟」「鹿」「児」をまちがえることが多いので、確実に覚えましょう!

今回は、レベル4「形も漢字もむずかしい県です」
左の県は、四国地方
真ん中の県は、中部地方
右の県は、関東地方
*にている形があってむずかしいので、となりの県とセットで覚えるのがいいかもしれませんね!!もちろん、漢字も覚えてね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生のみなさん

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさんが宿題で頑張った詩や新聞のおかげで、教室がとても明るく、教室らしさが戻ってきました!早くみなさんで集まって、学校生活を送りたいですね!

来週の登校日についてお知らせします。
6年生は18日月曜日になります。登校時刻は人それぞれなので、学年だよりをしっかりと確認しましょう。
午前の人は8時15分から8時30分、午後の人は13時15分から13時30分までです。

持ち物は連絡帳の通りです。ランドセルで登校してください。
前回、持ってくるのを忘れた提出物がある人は、必ず持ってきましょう。

みなさんに会えるのを楽しみにしています!!!

3年生 (理科ニュース!!)

教室にあるアゲハチョウの卵がかえり幼虫になっていました。様子を見に来た子どもたちは「すごく小さいな」とその小ささに驚いていました。これからいっぱい葉っぱを食べて大きくなっていくので次登校した時は今日よりも成長していると思います。毎回登校した時に見てね。
画像1 画像1

登校日  3年生

 3年生の元気な姿が見れてとても嬉しくなりました!!短い時間でしたが学校に来て友だちたちと久しぶりに会えて喜んでいる人が何人もありました。今日は提出物と課題の配布をしました。休憩時間は外で元気に遊び、楽しい時間を過ごすこともできました。

 来週からはグループによって登校時間が違いますので気を付けてください。みなさんが次来るのは19日(火)です。2年生の残っていた単元を進めていきます。
 持ち物は
 ・課題
 ・提出物(忘れていたもの)
 ・2年生の国・算(下)教科書とノート
 ・筆記用具
 ・連絡袋となっています。
 気温が暑いので水筒を持たせてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のお知らせ

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

teams操作説明