天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

9月9日(水) 登校の様子

 おはようございます。朝は太陽ものぞいていましたが、子どもたちが登校する時には少し雨が落ちてきました。
 今日お一日元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ぶどう(巨峰)、パン、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

水道教室2

 子どもたちは砂や活性炭のろ過機を使った実験で、濁った水がきれいになる様子やにおいが取れることを学びました。自分たちの作ったろ過機から、きれいな水がでてくると、「うわ、すごい。」と笑顔でおどろいていました。
 天然水と水道水の「利き水」もありました。
 最後に、「浄水場からどのように水を送っているの。」「水の汚れは砂や炭以外でとれるの。」など質問をして答えてもらいました。
 水道局のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道教室

 本日3・4時間目、多目的室で水道教室を行いました。
 大阪市水道局の方にきていただき、水のお話や水をきれいにろ過する実験などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 係の児童がノートを配っていました。
 お友だちが、運動場南側でみかんの実を見つけてきました。「うわ、すごい。見せて。見せて。」と他のお友だちも集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/23 修学旅行
10/25 天王寺小学校同窓会中止
10/26 天小タイム 遠足3・4年予備
10/27 新体力テスト
10/28 代表委員会  遠足1・2年予備

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

体力テストの結果と考察

学校からのお知らせ