研究授業(体育・国語)![]() ![]() 本日は1年生で研究授業が行われました。 ●女子体育は、器械運動の『マット運動』に取り組んでいます。 2年生同様にタブレットの「追っかけ再生」を利用して、自分の演技チェックを行っています。 テストでは5つの技「前転・開脚前転・後転・開脚後転・倒立前転」から3つを組み合わせて行うようです。 ●国語科では、古典の『竹取物語』の学習をしています。 教科書音読の後は、映像で、作品の時代背景と作品を確認し、その後は古典の特徴である「歴史的かな遣い」について学んでいました。 ![]() ![]() 明日の予定
●明日、10月14日(水)は大阪市の中学校教育研究発表会が開催されます。
多くの先生が午後から不在となるため 、授業は午前中の4時間(50分×4)で、給食後は下校となります。 時間割は水曜日の2345限となります。間違えないようにしてください。 研究授業(理科・社会)![]() ![]() 本日も研究授業が行われました。 ●2年生理科では、生物の『脊椎動物のなかま分け』について学習しています。 タブレットを使用して、さまざまな動物を班で話し合って、「なかま分け」をしていきます。 「なかま分け」は魚類・両生類・は虫類・鳥類・哺乳類などの分類だけでなく、自分で考えた分類でも構いません。 班での発表は、分類の仕方だけでなく、「なぜそのように考えたか」も発表できるように取り組みが進められています。 ●3年生社会科では、公民の『基本的人権』の『社会権』について学習をしています。 パワーポイントを上手に使用して興味関心を引くとともに、生徒のロールプレイングを通して、『人間らしい生活をするために保障されている様々な権利』について学習していました。 ![]() ![]() 体育(2年女子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットの機能で『追っかけ再生』というのがあり、撮影した動画が30秒後に、自動的に再生されるように設定しています。 自分の演技を、終了後にすぐに自分自身で確認できるようになっています。 全校集会(表彰 ・ 先生紹介)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・サッカー部は昨日の大阪市秋季大会(準優勝) ・美術は、先日行われた大阪市立中学校総合文化祭にて、展示発表 美術 の部 において、本校から出展された生徒への表彰が各学年の代表生徒に行われました。 本校からは合計30名の生徒の美術作品が、10/7日〜11日までの間、大阪市立美術館に展示されました。 ●2年英語科の先生の産休に伴う後任の先生がようやく決まり、本日より勤務していただくことにとなりました。全校集会で校長先生からの紹介とご本人からの挨拶がおこなわれました。 よろしくお願いいたします。 |
|