7月22日(水)![]() ![]() 八宝菜・えだまめ・みかん(缶)・ごはん・牛乳です。 「八宝菜」は中国名で、「パーパオツァイ」といいます。 八宝菜の「八」は数が多いことを意味する言葉で、よい材料を たくさん使って 作った料理のことをいいます。 八宝菜は中国料理の一つで、いろいろな材料を使って作る炒め煮 のことです。 各種の材料を炒め、スープや調味料で味つけし、水溶き片栗粉で とろみをつけます。 今回の給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、 にんじん、ピーマン、しいたけの8種類の材料を使用しています。 7月21日(火)![]() ![]() 豚丼・すまし汁・いり黒豆・牛乳です。 「豚丼」は、豚肉、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじんを炒めて煮、 ごはんに合う味付けに仕上げます。 これに「すまし汁」と「いり黒豆」を組み合わせています。 7月20日(月)![]() ![]() 煮こみハンバーグ・コーンスープ・黒糖パン・牛乳です。 「煮こみハンバーグ」は、炒めた玉ねぎとマッシュルームに ケチャップ、ウスターソースで味付けしたソースでじっくり 煮込みます。 「コーンスープ」は、キャベツ、コーン、人参、パセリを使用し、 クリーム状のスイートコーンのとろみとコクを生かした スープです。 7月17日(金)![]() ![]() 豚肉のしょうが焼き・みそ汁・さんどまめのごまあえ・ご飯・ 牛乳です。 「豚肉のしょうが焼き」は、豚肉をしょうが汁、砂糖、料理酒、 みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマン と混ぜ合わせて焼きます。 これに、みそ汁とあえ物の組み合わせです。 7月16日(木)![]() ![]() パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・みかん(缶)・ 大型コッペパン・牛乳です。 「赤ピーマン」は、緑色のピーマンが赤くなるまで完全に熟した ものです。 日光をたくさん浴びて育つ赤ピーマンには、緑色のピーマンより、 ビタミンCやカロテンが2倍以上含まれています。 赤ピーマンは今日の「パエリア」に使用しています。 赤ピーマンを入れると、パエリアの色合いが、きれいになります。 |
|