【5年】研究授業 10月23日

5年2組で算数の研究授業をしました。

単元
「分数のたし算とひき算」

5年生の先生たちは、連日連夜、今日の研究授業のために準備をしてきました。
【子ども一人ひとりが「わかった・できた」を実感する授業づくり】を
研究目標として取り組みました。

子どもたちは、「わかった・できた」を実感してくれたかな!?
画像1 画像1

【6年生】算数 習熟度別少人数授業

・・
画像1 画像1

【4年生】国語 主語と述語の関係

主語と述語との関係、修飾と被修飾との関係について理解することを学習しました。

主語と述語が、うまくつながっていない文章を
大人の書いたものでも見かけることがあります。
とても大切な単元です。

「追いかける」「白い」「小さい」「とても」「ボールを」「犬が」「元気に」の単語を入れ替えて文章にします。
いく通りもの文章ができました。
画像1 画像1

【5年生】音楽 リコーダー

リコーダーは、歌と同じで吹奏している時の姿勢が大切です。
音を聞かなくてもいい音で演奏していることがわかります。
画像1 画像1

【4年生】お楽しみ会−学級活動 10月22日 その2

画像1 画像1
男子が,ひとところにかたまって、静かにじっと見ている様子がかわいらしかったです。
「女子、すごい!」という声が聞こえてきそうでした。

舞台から降りてきた子どもたちは、
私や観に来ていた先生に駆け寄って来ました。

「ワーッ」「ヤッターッ」という声で
ことばにできない嬉しさが伝わってきます。

女子の〈やり切った感〉が男子と対照的でした。
「こんなに緊張すると思わなかった」
こんな感想も本気で取り組んだ証です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 児童費口座振替 6時間目授業
10/27 修学旅行 6年 ひまわり会
10/28 修学旅行 6年
10/29 sc
10/30 耳鼻科検診5年 文化芸術における子どもの育成事業 ひまわり会1年

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価