研究授業
本日(15日)2限目に、大阪市教育センターの先生(指導員)に来ていただき、音楽科教員の研究授業を実施しました。1年生の授業で、シューベルト作曲の『魔王』を聴き、詩の関わりと曲想の関わりを感じ取る内容でした。
終了後は、丁寧に指導・助言をいただきました。お忙しい中、参観いただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 技術・家庭科作品展(中学校総合文化祭)
「中学校教育研究会」のホームページに、木津中学校・技術家庭科の作品が数点掲載されています。
普段の授業での頑張りが、このように評価してもらえることは、生徒にとっても励みになることでしょう。 リンク先のPDFファイルをぜひご覧ください。 大阪市立中学校総合文化祭 技術・家庭科作品展 木津中学校の技術家庭科の作品は、37ページから39ページに掲載されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校教育研究会【社会科部】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校教育研究会【数学部】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から、各教科・領域ごとに分かれて、本校教員もそれぞれの会場へ向かいました。 ただし、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンラインで行う教科もあります。 本校でも、数学科と社会科の教員は学校に残って、オンラインでの研究発表会に参加しました。 写真は、数学科の公開授業と全体会の様子です。 3年生の授業
3限目、体育は、男子がマット運動、後転が難しいです。女子はハードル走、こちらも苦戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|