9月28日(月)3年生 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 小物入れの箱のデザインもいよいよ完成に近づきました。次の課題に取り組み始めている人もいます。 2組 家庭科 ワッペンづくりもずいぶん進んできました。 9月28日(月)本日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・プルコギ ・トック ・もやしの甘酢あえ 9月28日(月)2年生 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 男声パートと女声パートに分かれて「ray of water」の合唱練習をしています。 4組 英語 Unit 4 Part 4の本文にスラッシュ(句切り)を入れて読む練習を重ねています。 9月28日(月)2年生 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 一次関数を利用して日常で起こりそうなことを「一次関数にみなして」考える方法について学習しています。 2組 理科 感覚器官のつくりとはたらきについて学習しています。お互いの瞳をのぞき込んで光の加減で瞳孔がどうなるか観察しています。 9月28日(月)1年生 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() オセアニア州の産業の特徴について学習しています。普段口にしている肉類の話から命の大切さも学びました。 4組 数学 不等式の学習から方程式の学習へ入っています。数式に変換するのに時間がかかっています。今後どれくらい理解が進んでスピードアップするのか楽しみです。 |