大阪名物『お好み焼き』に笑顔の花がたくさん咲きました!!!(10/22の給食)
今日のメニューは「お好み焼き(年1回)、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」でした。
大阪で親しまれている「お好み焼き」が学校給食に登場したのは2010年10月からで、今年で11年目になります。 高倉小学校では、小麦粉7kg、卵110個、山いもとろろ(厳選された国産山芋100%)5kg、キャベツ18個、青ねぎ80本、かつお節(粉)480g、青のり180gを混ぜ合わせて焼き、食べる時にトンカツソ−スをかけていただきました。山いもとろろが入っているので、ふっくらと焼き上がりました。 *「お好み焼き」豆知識 「お好み焼き」の名は、形や具材、味付けが焼く人の好みで自由にできるところからであると言われています。 粉もん料理の起源は安土桃山時代に千利休が茶会に用いた「麩の焼き」であると言われ、現在のお好み焼きに近いものとして、明治時代に東京で生まれた「もんじゃ焼き」、「どんどん焼き」。「どんどん焼き」は、関西地方においてソ−スが洋風、一銭で買えることから「一銭洋食(小麦粉を水で溶いて焼いたものにねぎ等をのせ、ソ−スをかける)」と呼ばれました。その後、ねぎからキャベツを混ぜて嵩を増やすというように変化しました。お好み焼きが全国的に広まったのは、高度経済成長期のテレビの存在があり、全国的には多種類のお好み焼きがあります。 大阪がお好み焼きの本場として認知されるようになったのは、1970年代以降。有名店の台頭、マヨネ−ズや山芋を用いるという独自の進化、客が自分で焼く料理として生まれたお好み焼きをプロの焼き手が焼いて提供するスタイルに変えたことで、「料理」として付加価値が高まったこと等によります。 昨日から今日のお好み焼きを楽しみにしていた3年生の教室で・・・ ・お好み焼きはふわふわしておいしく、アッという間に食べてしまった! ・見た目からもおいしそうで、トンカツソ−スをかけなくてもおいしいお好み焼き! ・お好み焼きの生地に青のりやかつお節が入っているのでおいしく、満足感を持った! ・豚肉とさつまいもの相性抜群のおいしい豚汁! ・豚汁は一口食べるとおいしく、はしが止まらなくなってしまった!家でも食べたい! ・具いっぱいで、さつまいもに汁が染み込み、ごぼうの香りのよい豚汁! ・あっさりしておいしく、きゅうりのシャキシャキした食感がよいきゅうりの梅風味! ・きゅうりに梅風味がよく合い、さっぱりしているのできゅうりをもっと好きになった! ◎ 給食の感想にドンドン手が上がり、おかわり行列の出来た給食大好き学級で、元気いっぱいのクラスでした! ☆ 1年に1回の大阪名物『お好み焼き』に、給食を取りに来た時は「よっしゃー!」という声が、返却時には元気よく「おいしかったよッ!」の声が出ていました! 持ち物に記名を!学校にお越しの際はぜひご覧いただきますと共に、子どもたちの持ち物には必ずご記名いただきますようお願いいたします。 今日の児童集会柿の実を収穫しましたなかよし学級の子どもたちが、管理作業員さんにお手伝いいただきながら、がんばってとったのですが、思いのほかたくさんあって、上の方はまだまだ実が残っています。もう一度収穫を楽しむことができそうです。 体力向上にかかる取り組み(3年)3年生は台上前転を教えていただきました。最初はうまく回ることができない子もいましたが、自分に合った場所で練習したり、個別に指導していただいたりして、上手に回ることができる子がどんどん増えていきました。 |