熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

色塗り&音階(3年生:1010月16日)

画像1 画像1
 上の画像は1組さん。図工で制作中のくぎうちゲームの色塗りをしています。
 タブレットも活用しながら、色を作り、丁寧に塗っていきます。
 
 下の画像は2組さん。音楽の学習で音階を教科書に記入しました。
 音階を記入できたら、新しい音「ファ♯」を練習しました。
画像2 画像2

英語のテスト(5年生:10月16日)

画像1 画像1
 5年生や6年生の英語にはテストがあります。この日は5年生が質疑応答形式のテストを受けました。英語で聞かれたことに対して、英語で答えます。子どもたちは一生懸命がんばっていました!

演技発表会に向けて(6年生:10月16日)

画像1 画像1
 今年度は校舎建築工事や新型コロナウイルス感染症への対策のため、児童の安全を第一に考慮し、運動会を開催することができません。
 現状でできることはないかと検討を重ね、11月28日(土)に土曜授業の中で「演技発表会」を実施することになりました。
 体育科で取り組む「表現運動」を保護者の皆様にご参観いただきます。ただし、講堂にて行いますので、制限も少なからず出てきます。そのあたりも考えながら、各学年において、発表会への取組がスタートしました。
 6年生はどうやらフラッグを使うようです。この日は初日ということもあって、基本的なカウントに合わせてフラッグを振りあげたり、おろしたりする動きを練習しました。
 各学年の様子は順次お伝えします!

C-NETと一緒に英語(4年生:10月16日)

画像1 画像1
 金曜日はC−NETと一緒に英語を学びます。4年生は2週間ぶりにC−NETと活動。デジタル教科書を使いながら、楽しく英語を学びます。

動物のひみつを調べよう(2年生:10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ビーバーの大工事」の学習した2年生。ビーバーについていろいろなことを知った子どもたちは、他の動物について調べることに。
 図鑑やタブレットを使って、ひみつを探りました。
 タブレットの使い方もだいぶ手慣れてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 学校徴収金振替日(4〜6年のみ)
10/27 クムモイム
10/28 1,2年遠足(大阪城公園)
クラブ
10/29 就学時健康診断
ICT来校支援
10/30 C-NET