6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 体育2

画像1 画像1
体育館は11月の上旬からLED電球に交換する工事に入るため、使えなくなります。
6年生は、最後の運動会。少ない練習時間で最上級生として最高のものをみんなで作り上げようと頑張っています!

6年 体育1

画像1 画像1
運動会で披露する集団行動の練習に入っています。

4年 生き物探し2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見つけた生き物を持ち帰って、その数や気づいたことなどを発表しました。めずらしいヤゴや、とっくりバチの幼虫なども見つけました。

春に行った時より、どのグループもたくさん見つけることができました。

それぞれの生き物にはそれぞれ個性があり、その個性があることで生き延びてきていること。そして生き物は食べる・食べられる関係などからつながっていることなどを学びました。生物の多様性は、これからも考えていきたいテーマですね。
環境科のみなさま、ありがとうございました。

4年 生き物探し1

画像1 画像1 画像2 画像2
春の生き物探しに続いて、今日もグループに分かれて運動場・ビオトープ・第二グラウンド・校舎裏などに分かれて生き物探しをしました。季節によって見つかる生き物には、どのような違いがあるか調べました。

5年 夢授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪エベッサの方に、バスケットボールを教えていただきました。説明するよりも実際に体を動かしながら、シュートやドリブルなどのコツを教えていただきました。現役の選手の話を聞くことで、憧れをもち、将来の夢などにも繋がったようです。

本校では、毎年トップアスリートの方に出前授業をお願いし、子ども達の運動に対する興味関心を高めたり、体力づくりやキャリア教育に役立ててたりしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 4年生き物探し 夢授業(バスケット)5・6年 読書週間(11月9日まで)
10/30 1年校外学習(城北公園)
10/31 土曜授業(4時間授業)12:20下校 6年オンライン授業 4年ふれあいサマーデイ 漢字検定(1〜3年)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道