6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞紙を自由にちぎってできた形を組み合わせて、動物や花、人物などに見立てて作品に仕上げました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達の作品を見て回って、良かったところ、工夫しているところなど感想を伝えています。

食育ルーム前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食に出る梨は、洋梨、和梨どちらが多いでしょう?

答えは和梨です。食べ物に関する掲示を栄養教諭のF先生がいろいろ工夫してくださっています。

「食生活だより」は、カラーで本ホームページ右側の配布文章から見ることができます。

美味しそうなぶどうは、緩衝材(プチプチ)で作ってありますよ!

6年 自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自主学習は、今まで週末に課題として出していましたが、最近は、本当に自主的に提出する子が増えているようです。授業の復習もあれば、自分でテーマを決めて調べてまとめています。写真を貼り付けたりイラストを描いたり工夫しています。大体30分から40分くらいでまとめているようです。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ合奏で「マルセリーノの歌」の発表会をしました。他のパートを意識しながら緊張しながらも楽しく合奏することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 4年生き物探し 夢授業(バスケット)5・6年 読書週間(11月9日まで)
10/30 1年校外学習(城北公園)
10/31 土曜授業(4時間授業)12:20下校 6年オンライン授業 4年ふれあいサマーデイ 漢字検定(1〜3年)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道