50m走
今日は50m走一斉実施の日でした。
とてもいいお天気の中、全学年みんな全力で走りました。 十分なストレッチで体をほぐし、 スタートラインに立って、 気持ちを高めます。 スタートの合図に合わせて飛び出し、 ゴールまで懸命に走ります。 ゴールすると今日の記録を教えてもらいます。 それぞれ去年の記録を覚えていて、 「伸びた!」「おそなった」と、 感想を言い合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ!健康委員会
今年度は新型コロナウィルスが、
学校生活の様々な面で影響しています。 子どもたちはマスクを着け、互いに距離を置き、 飛沫感染しないよう、気を付けています。 健康委員会では、この新しい学校生活のため、 啓発活動に取り組んでいます。 テーマごとに4つのチームに分かれて活動しています。 1.手洗い・消毒推奨チーム 2.マスク推奨チーム 3.運動不足解消チーム 4.熱中症対策チーム(今は風邪予防チームとなりました) 朝会で、手洗いの方法やマスクのつけ方、 体つくりの運動をしたり、 ポスターを作って掲示したり、 朝や昼の放送で、呼びかけをしたりしています。 低学年の児童でもわかりやすいように工夫しています。 ご家庭でも、手洗いの話、マスクの話など、 学校で習ったことを聞いてもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まぐろのオーロラ煮
今日の給食は、「まぐろのオーロラ煮」でした。でん粉をまぶした角切りのまぐろを油であげ、味つけしています。「まぐろののオーロラ煮」はもともと、「くじらのオーロラ煮」として給食に登場したそうです。くじらは南極海で獲れ、第二次南極越冬隊(1958年)が南極に残してきたタロ、ジロの犬の生存がわかり、日本中が喜びに包まれた頃に発案されました。南極で見えるオーロラはあけぼの色で、その色に近づけるためにケチャップを、くじらのにおいを取るために赤みそを、そして甘味の砂糖を使い「オーロラ煮」と名付けたそうです。その後、くじらではなく、まぐろを使用した「まぐろのオーロラ煮」となり、子どもたちに人気のある献立として定着しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校体験![]() ![]() ![]() ![]() 低学年遠足![]() ![]() ![]() ![]() 新今宮駅に戻ってきました。 |
|