今日の給食(7月30日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 豚肉のごまだれ焼き 五目汁 きゅうりのおかか和え です。 「豚肉のごまだれ焼き」は、豚肉にねりごま、砂糖、みりん、濃口醤油で下味をつけ、玉ねぎと混ぜ合わせて、焼きます。 「五目汁」は、鶏肉、うすあげ、きゃべつ、にんじん、えのきだけ、わかめが入った具だくさん汁です。 整理・整とんで快適に(5年家庭科) (7月29日)
5年生の家庭科は「整理・整とんで快適に」、3Rと5Rについて学習しています。
今月からレジ袋の有料化が始まりましたが、ごみを少なくするために私たちはどのような生活を心がけていかなければならないでしょうか。 今日はタブレットを使って、「3R」(Reduce、Reuse、Recycle)、「5R」(3R+Refuse、Repair )について調べました。 近年は「3R」を心がけるだけでなく「5R」としてRefuse(いらないものは受け取らない)、Repair(修理して長く使う)の意識も高まってきています。 町たんけん(2年生活科)(7月29日)
2年生は生活科の学習で町の様子について調べています。今日は、淡路商店街コース、須賀の森公園コース、日之出公園コースにわかれて探検に出かけました。町にある施設を見学したり、公園によって少し休憩したりしながら町を歩きました。子どもたちは「ここは行ったことある」「あのおっちゃん知ってる」と見るもの、出会う人に興味津々でした。暑い中でしたが、久しぶりに学校の外へ出たためかテンションが上がりっぱなしの2年生。はじめのうちは探検ボードにメモをとっていましたが、公園では着いてすぐにベンチに置かれる探検ボード。子どもたちは遊びに夢中でした・・・
うたにあわせてリズム打ちをしよう!(1年音楽) (7月29日)
1年生の音楽には、「はく(拍)をかんじとろう」という学習があります。
子どもたちがよく知っている歌に合わせて、手をたたく、休むというリズム打ちを行っていきます。 クラスの明るく元気な歌声を子どもたちは体で感じ取って、自然とリズムをとることができるようになるのでしょうね。 みんな実にノリノリで(?)、とても楽しそうに音楽の授業を受けていましたよ! 日本の米づくり(5年社会) (7月29日)
西淡路小学校では今年度、高学年の社会科の授業は、社会科専科の先生に教えていただいています。
5年生の社会科の学習では、「日本の米づくり」について学習しています。 ふだん何気なく食べている「お米」ですが、農家の方々は米づくりをどのようにすすめ、どのような工夫や苦労があるのでしょうか。 資料集や動画教材、ペアトークを取り入れながら、みんなで意見を出し合い、考えていきます。 |