中学年 朝からしっかりモジュール学習!!(10/1)日に日に秋らしくなり、学習には最適な季節の到来で〜す。実り多き10月にしたいと思います。 火曜日と木曜日の朝の学習はモジュール学習をしています。 どのクラスからも英語での挨拶や英語の歌が聞こえてきます。 もちろん、3・4年の教室からも、元気のいい挨拶やアルファベットの歌、ノリノリの歌が聞こえてきますよ〜!! 今朝のモジュール学習も、元気いっぱい楽しく学びましたっ! 10月1日(木)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・さんまのみぞれかけ ・みそ汁 ・牛ひじきそぼろ ・牛乳 でした。 さんまには、体をつくるたんぱく質や、炭水化物や脂質がエネルギーになる時に必要な、ビタミンB2が豊富に含まれています。 また、あじやいわし、さばなどと同様の青魚であるさんまの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ちます。EPAは、心臓病や脳血栓の予防、血液中の脂質(主に中性脂肪やコレステロール)を低下させるなどの働きがあります。 今日の給食では、「さんまのみぞれかけ」として献立に登場しました。 子どもたちは、骨をとるのに困難しながら、頑張って食べていました。 9月30日(水)給食献立!
今日の給食は、月見行事献立でした。
・ごはん ・一口がんもとさといものみそ煮 ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご ・牛乳 でした。 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。月見にはすすきやだんごが供えられます。 また十五夜には、さといもが供えられることから「芋名月」、十三夜には豆や栗がそえられることから「豆名月」・「栗名月」ともいわれています。このほか、かき、なしなど秋の収穫物も供えられます。今年の十五夜は10月1日である。 今日の月見の行事献立として、芋を使った「一口がんもとさといものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が登場しました。 6年 給食を食べるときと食べた後2年生 国語科「絵を見てお話をつくろう」「絵を見てお話をつくろう」の第3場面が出来上がりました。 一人一人が第2場面から第4場面へのつながりを考えながら オリジナルのものを作りました。 お話だけでなく、自分たちが考えたお話に合う絵も描き、紙芝居風に仕上げました。 今日は、そのお話をみんなの前で発表し、たくさん拍手をもらいました☆ 音読の宿題も、自分たちが完成させたお話を読むこととなっています。 それぞれのお話がとても可愛らしく2年生らしさが溢れています☆ ぜひおうちでも聞いてみてください! |
|