2年生国語の授業
兼好法師の『徒然草』第五十二段です。京都の仁和寺のお坊さんが、1人で石清水八幡宮を参拝しようとしたが、本殿が山頂にあるとは知らずに、ふもとにある高良神社と極楽寺を拝んで帰ってしまったというお話です。どんな些細なことでも案内(導いてくれる人)がほしいという教訓のようです。
![]() ![]() 2、3年生体育大会の練習
集団行動の精度も増してきました。明日の予行で完璧に仕上げ、明後日の本番が楽しみです。コロナ禍の中、苦労して短時間で頑張ってきました。
![]() ![]() 2年生体育大会練習
全員リレーの練習ですが、他学年同様、練習から全力を尽くして盛り上がっています。真剣勝負です!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育大会準備
6限目、3年生と3年所属の教員がテントの組み立てをしてくれています。いよいよ体育大会も3日後となりました。準備・練習をしっかりやってくれている3年生は、背中で下級生を引っ張ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ご飯、牛乳です。10月1日(木)が「中秋の名月」にあたるため、今日は、月見の行事献立です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|