〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

10月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス(こめこ)
はくさいのピクルス
みかん
ぎゅうにゅう

★ピクルス
ヨーロッパやアメリカで むかしからよく
つくられている つけもの です。
やさいを さとう、しお、す などにつけて
つくられます。
すっぱいあじが くちをさっぱりと
させてくれるので にくりょうりなどに あいます。

★みかん
ふゆにちかづき みかんのきせつとなりました。
きょうは れいとうみかんでは なかったので
「キンキンにつめたくなくてよかった〜」と
いっている じどうも いました。

5年生 国語「和の文化について調べよう」

 
「和」の文化について、9グループに分かれて調べました。
  調べたテーマは次の9つです。

    昔の遊び 歌舞伎 和楽器 剣道  
    旅館 茶道 和服 弓道 温泉

  4時間目、
  「今から発表します。校長先生見に来てください!」
  という、うれしいメッセージをもらいました。

  すぐにとんでいきました。

  時間的なこともあり、今日の発表は
   昔の遊び 歌舞伎 和楽器 剣道 の4つでした。

   写真上・・・和楽器
   写真中・・・剣道

 残りの発表も楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「和の文化について調べよう」

 「和」の文化について、9グループに分かれて調べました。
  調べたテーマは次の9つです。

    昔の遊び 歌舞伎 和楽器 剣道  
    旅館 茶道 和服 弓道 温泉

  4時間目、
  「今から発表します。校長先生見に来てください!」
  という、うれしいメッセージをもらいました。

  すぐにとんでいきました。

  時間的なこともあり、今日の発表は
   昔の遊び 歌舞伎 和楽器 剣道 の4つでした。

   写真上・・・昔の遊び
   写真中・・・歌舞伎


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

 
 「町の幸福論」

   八幡屋の町をよくするにはどうしたらいいだろうか。
   各グループで考え、提案を発表しました。

   「友達の意見を聞いて自分の考えをもとう」というめあてで、
   提案を聞きました。

   よく調べ、考えた提案を発表していました。

   提案事例・・・このような提案がありました(一部紹介)
    
    具体案として、2点あげていました。
     1 定期的にごみを拾う
     2 ポスターなどをはる
 
    ポイ捨ての量を調べて、創意工夫されたごみ箱を紹介していました。

    八幡屋の町をにぎやかにしよう
     昔の町と今の町を比べた写真を紹介していました。
     フリーマーケットなどの具体案を提案していました。


 
       
  
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 合同体育(5)

 
 学年別に分かれて踊った時に、
 見学していた子ども達の様子です。

 テントの下で見学しました。
 
 それぞれの学年が踊っている様子を見て、
 上手なところ、がんばっているところをしっかりと見ました。

 終わると拍手をしていました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 5年Teams参観
10/29 YASS
10/31 土曜授業
1.2年Teams参観
6年リモート授業

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係