手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

1年生図工で使う材料について 9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の図工の学習で「ごちそうパーティはじめよう」を行う予定です。紙粘土を使って、パフェやスイーツ等を作ります。上の写真のような、作ったパフェを入れられそうな透明なプラスチックコップや、デコレーションなどに使えそうなモール、余っているストロー等、御自宅にあれば、捨てずにためておいて頂けると、より楽しい作品作りができると思いますので、よろしくお願いします。
 学校に持ってくる日は、連絡帳で後日お知らせいたします。

4年生 体育科『マット運動』 その2

画像1 画像1
 後転にも慣れてきて、いよいよ開脚後転をします。

4年生 体育科『マット運動』

画像1 画像1
 4年生は、マット運動をしています。前転と開脚前転、後転と意欲的に取り組んでいます。

4年生 理科『夏の生き物』

画像1 画像1
 夏の生き物で育ている『ヘチマ』の花をよく見ると、2種類あることに気が付きました。『おばな』と『めばな』だそうです。先生に詳しく教えてもらったよ。植物にも『オス』と『メス』があることを初めて知ったね。

10月の掲示づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のひまわりタイムでは、10月の掲示物づくりで、風鈴を作りました。

はじめに、風鈴の音を聞いて「音当てクイズ」をしました。
みんな、はじめは、「自転車のベル?」などと言っていましたが、途中で、「風に揺れて音がなるやつや!」と気づいていました!

風鈴には、「夏のもの」を描きました。

・花火
・かき氷
・クワガタ
・プール
・カブトムシ
など、色々な意見が出て、思い思いに描いていました★

1人1人、好きなものを描き、楽しく活動ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ベルマーク集め
3年ライフ出前授業
10/29 6年栄養指導
10/30 6年淀中体験授業
11/2 出来島安全の日
記名の日
児童朝会
5〜6年体測・視力検査
委員会活動
なわとび運動 12日(木)まで
11/3 文化の日

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ