6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

国語科研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、兵庫教育大学大学院の吉川教授を講師に迎え、研修会を行いました。3年生の教材文「パラリンピックが目指すもの」を中心に、クリティカルリーディングについて
教えていただきました。

コロナ禍の今、子ども達が互いに意見を交流し合うのが難しい時だからこそ、一人一人にしっかりと自分の考えをもたせ、書かせることが大切であること。国語科は、言葉を根拠にして自分の意見を発言させること、そしてその理由に自分の生活体験などを交えて豊かに話すことができる子を育てることなど、たくさんの示唆をいただきました。

先生達の意識が変わることによって、授業が変わります。明日からの授業がより一層楽しく、学びの深まりを感じられるものとなることを願っています。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風接近を想定して地区ごとに集まり、集団下校をしました。「傘をさす時は、一列に並んでねぇ!」と高学年が声をかけています。今日確認したことを忘れずに、これから大雨の時など注意して行動しましょう。

台風に備えての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風や大雨、暴風などについて、全校で5時間目にクイズを解いたり、どんなことに気をつけたら良いか話し合いました。その後地区ごとに集まり、メンバーの確認をしたり、危ない箇所はないかなどについて話し合いをしたりしました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三角定規を使って、直角を探したり、三角形を直線で切り取ってできる形について調べ、考えました。身の回りには、直角のものがたくさんありますね。

1年 国語

画像1 画像1
上と下という漢字を習いました。どうしてこのような漢字ができたのかも知りました。新しく習った漢字を使った言葉を考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 1年校外学習(城北公園)
10/31 土曜授業(4時間授業)12:20下校 6年オンライン授業 4年ふれあいサマーデイ 漢字検定(1〜3年)
11/2 運動会係打ち合わせ(係児童以外は5時間後下校) スクールカウンセリング

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道