6年生 総合的な学習の時間修学旅行新聞を作ろう 10月8日・9日に行った修学旅行で 多くのことを学びました。 そのことを新聞にまとめようという学習です。 めあては「新聞の構成を確かめて、テーマを決めよう」です。 見出しはどのようにするのか 本文はどのように書こうか 資料は何を使おうか リード文は何にしようか テーマは、 伝えたいことや印象に残っていることをもとに考えました。 どのような新聞ができるのか とても楽しみです。 ![]() ![]() 5年生 音楽音楽室で、合奏の練習をしました。 各パートに分かれて練習をしました。 自主的に合わそうとする場面も多く見られました。 主体的に楽しく合奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳「いじりと いじめ」 道徳の教科書を読みました。 どんなことが「いじり」となり、 どんなことが「いじめ」となるのかについて考えました。 自分達の身近な生活の中での出来事も合わせて考えました。 自分の考えをもとに、友達と意見を交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ちゅうかスープ ソフトくろまめ ぎゅうにゅう ★くろまめ 大豆(だいず)のいっしゅで、ひょうめんの かわが くろいものを いいます。 くろまめといえば ひょうごけんの 「丹波篠山(たんばささやま)」で さいばいされていることが ゆうめいです。 きょうの 給食ででた くろまめも 「丹波黒」という しゅるいの 大豆でした。 3年生 図画工作「集まれ!やはた屋の町を作ろう」 自分たちで考えた、八幡屋の町を作ります。 紙粘土で作ります。 今日は、自分の好きな絵の具を紙粘土に混ぜました。 赤・青・黄色・黒・・・。 いろいろな色の粘土が出来上がっていました。 どのような「八幡屋の町」が完成するのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|