10月14日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() スープ スイートポテト こくとうパン ぎゅうにゅう ★スイートポテトのつくりかた <ざいりょう> さつまいも 150g さとう 小さじ2 バター 3g ぎゅうにゅう 大さじ1 なまクリーム 3cc 1.さつまいもを 水にさらし あくをぬく 2.さつまいもを やわらかくなるまで ゆでる 2.さとう、バター、ぎゅうにゅう、クリームをくわえる 3.オーブン220ど 10ぷんかん やく。 ぜひ おうちでも ためしてみてください。 2年生 生活科風船をとばそう 長いビニルのふくろに、空気をたくさん吹き込んで 膨らませました。 初めは膨らませるのが難しく、 なかなか膨らまない人もいましたが、 慣れてくると、みんな上手に膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学習園を整備しようヒマワリの花の季節が終わり、種の収穫も済みました。 元気だったヒマワリもだんだん枯れてきました。 そこで、学習園の整備をすることにしました。 ヒマワリはとても大きく、抜くのに力が入りました。 周囲の雑草も、きれいに取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育リレーの練習をしました。 特に、バトンをもって、タッチをしながら走る練習を 重点的にしました。 今年度は、コロナ対策で、1本のバトンをつなぐことはできません。 一人一人がもったバトンをタッチすることで、 次の人が走ることに鳴ります。 タイミングをとるのが難しく、 何度も練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「和の文化について調べよう」昨日に引き続き、 「和」の文化について調べたことを発表しました。 9つの発表のうち4つの発表が終わったので、5つの発表です。 めあては、自分達tが調べた「和の文化」について発表しよう。 相手に伝わるように読む。 話し方では、声の大きさや間の取り方、話す順序を整理して、 聞いている人が分かりやすいように、上手に発表できました。 話の内容については、どのようなことか分かるように絵に表したり、 クイズを取り入れ、興味・関心を高める工夫もしていました。 素晴らしい発表でした。 写真上・・・弓道 写真中・・・温泉 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|