5年生・6年生 合同体育「表現運動」の練習をしています。 難しい振り付けもほとんどマスターした子ども達。 動きが速い振り付けもあるので、 完全に習得したうえで、 音楽に合わせ、リズミカルに踊らなければなりません。 18日(日)目指して、 限られた時間の中で、 一生懸命にがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日
10月2日(金)
今日は「豆腐の日」です。 日本豆腐協会が、1993(平成5)年に制定しました。 「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、 この日が選ばれました。 豆腐は、給食の献立の中によく使われる食材のひとつです。 みそ汁や、豆腐ハンバーグなどは、 子ども達も大好きな献立です。 ![]() ![]() 10月1日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ウインナーとやさいのスープ もやしとピーマンのソテー ごはん ぎゅうにゅう ★マリネやき 「マリネ」とは、フランスごの「マリン(海/うみ)」 からきており しおみずなどの つけじるをつくり そこへ しょくざいをつけるちょうりや りょうりほうのことを いいます。 きょうの「かつおのマリネやき」は しお・こしょう・ノンエッグドレッシングの つけじるに つけて やきものきで やいています。 4年生 社会「地域防災リーダーは どのような活動をしているだろう」 地域防災リーダーについて考えました。 どのような活動をしているのか、 経験を通して知っていることを出し合い考えました。 共助(近所の人がお互いに助け合うこと) 協力(助け合い、地域を守ること) など、 お互いにいろいろと助け合って暮らしていることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「たがいのこえをききながら よびかけあって うたいましょう」 やまびこさ〜ん・・・・ やまびこさ〜ん・・・・ 友達の声の大きさや声の伸ばし方などを聞いて、 みんなで呼びかけ合って 歌いました。 元気な声が教室中にこだましていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|