1年生 体育「かけっこ」 10月18日(日)のスポーツ記録会に向けて 「走る」学習をしています。 ようい、 スタート! 合図とともに、トラックを走ります。 しっかりと腕をふって ゴールを目指して走ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「絵を見て お話を書こう」 4枚の絵があります。 3枚目の絵はありません。 1枚目、2枚目、4枚目の絵は、お話の場面を絵にしたものです。 場面の様子を見て、 人物がしていることを考えて、 3枚目の場面では、どのようなできごとがおこるのかを 想像を広げてお話を書きます。 場面のつながりを考えなければ、つづきのお話を書くことはできません。 子ども達は、場面の絵を見て、 いろいろなことを想像して、自分のお話を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 4年生 合同体育「スポーツ記録会」で発表する表現運動の練習をしました。 3年生・4年生全員で練習しました。 「エイサー」を踊ります。 手拍子をうつところ、足を上げるタイミングなど、 難しいですが、 リズムに乗って動くことができるように 子ども達はがんばって練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日9月29日(火) 今日は「招き猫の日」です。 日本招き猫協会と愛知県瀬戸観光協会が制定しました。 「くる(9)ふ(2)く(9)」【来る福】の語呂合わせから。 右手上げは「金運招来」、 左手上げは「千客万来」と言われています。 お店の前の招き猫が 右手を上げていたら、たくさんの売り上げがあってほしいから、 左手を上げていたら、たくさんのお客様に来てほしいから という意味がこめられているのですね。 ![]() ![]() 5年生 6年生「スポーツ記録会」の時に発表する表現運動の練習をしました。 初めて運動場で5年生と6年生が合同で練習をしました。 曲に合わせて動きました。 速い動きを合わせるのが難しいですが、 みんな一生懸命にがんばっています。 今年度は隊形移動は多く取り入れることはできません。 密状態を避けることも考えながら練習をしています。 10月18日(日)に向けて仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|