9月25日(金)の給食![]() ![]() 旧暦の8月15日は(今年は10月1日)中秋の名月といって、月が美しく見える時です。 いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ひとくちがんもと里いもの味噌煮は、里いもがふっくら煮てあり味もよく、おいしかったです。 4年生 理科『とじこめた空気や水』 その2![]() ![]() 4年生 理科『どじこめた空気や水』 その1![]() ![]() 空気でっぽうを使って玉を飛ばした結果・・・空気の体積が大きいほど、前玉が良く飛ぶ。体積が小さいほど余り前玉が飛ばない。などを考察としてまとめました。 児童集会
今日の児童集会は、涼しくなってきたこともあり、運動場で「中当て」をしました。
円の外からボールをころがして、中にいる人たちを当てます。 低学年の児童も一生懸命楽しんで活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年国語(習熟度別学習)![]() ![]() |
|