1年生 国語物語文「サラダでげんき」の公開授業をしました。 お母さんを元気にするために、 もし自分ならサラダに何を入れるかな? それを入れたとき、どのように元気になるのかな? 子ども達は、りっちゃんのお母さんが元気になるように、 動物たちがサラダに入れていたもの、 それを入れるとどのように元気になるのかという考えを思い出して、 自分の好きなものや入れたいものを考えました。 そのことをワークシートにまとめて書きました。 書いたことを、友達と伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月23日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ほたてがいとトマトのスープスパゲッティ きゅうりのサラダ ライむぎパン ぎゅうにゅう ★ ふゆは かぜや インフルエンザが りゅうこうします。 しゅうあけ とてもさむかったからか こんしゅうは はなみずがでたり せきがでたりする こどもたちが たくさん みられました。 ・バランスよく 3しょくをたべる ・てきどな うんどうをする ・はやね はやおきをこころがける ・てあらい うがいをする ・ひとごみを さける など ひとつひとつを こころがけましょう。 5年生 算数くらべる量が分からない時の解決方法を考えよう 次の問題です。 図書委員のあかりさんは、1週間で5年生が どれだけの本を借りたかを調べました。 先週借りられた本は、全部で200冊でした。 5年生が借りたのは、その0,35倍でした。 先週、5年生が借りた本は何冊ですか。 みんな真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動初めの学習は、 自分の服や、身に着けているものの中から 英語で言われた「色」を見付けるというものでした。 ブルー?! オレンジ?! ブラック?! キャスリン先生の英語を聞いて、 子ども達は、すぐにその色を見付けました。 その色が自分の服などから見付かった人は座るというゲームをしながら 楽しく学習しました。 服から、マスクの色から、靴下から・・・。 いろいろなところにその色があるのを 楽しみながら見付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科回ったり 転がったり とんだり 歩いたり・・・ 講堂で体育の学習をしました。 マットで ころがる 前転 後転 くくる・・・・ 跳び箱に乗って、大きなマットの上をジャンプ・・・ 平均台の上を歩く・・・ いろいろな動きをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|