校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

9月3日 図画 3年生

平和への祈り込めた絵を描きます。
自分の手形を体や翼な見立て、鳥を作ります。
「平和」からイメージするのは、どんな色でしょうか。
祈りを込めて作業します。
画像1 画像1

9月3日 給食

本日のグラタンは上新粉(米粉)を使用しています。
「上新粉・白玉粉・もち粉」は、どれも米粉で、使うものが「うるち米」か「もち米」か、どんな作り方をするかによって変わるそうです。
「上新粉」の言い方は、「上等な『新粉』」からきているそうです。
【パン・牛乳・豆乳マカロニグラタン・トマトスープ・二十世紀なし】
画像1 画像1

9月3日 2年生

たし算・ひき算の問題を解きます。
まずは2けたのたし算です。
実生活に即した問題文を読んで、計算をします。
社会的にはキャッシュレス化により、カードでの支払いが広まっていますが、計算の基本はしっかり押さえたいです。
画像1 画像1

9月3日 円周率

6年生算数科「円」の学習です。
円の直径と円周、それぞれの長さの関係性を調べます。
これが分かると、円周や直径(半径)の長さ、面積などが求めやすくなります。
画像1 画像1

9月3日 5年生

小数のわり算の計算の仕方を工夫します。
小数点があって計算の仕方が分かりづらいときは、10倍、100倍して整数で考えるようにします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 中学校授業・部活体験6年・放課後チャレンジ教室
11/2 アルバム個人写真6年・委員会活動(アルバム写真)
11/3 文化の日・PTAスタンプラリー