〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

車いす体験(3)(4年生) 〜9月1日〜

4時間目は、校内のスロープを通る体験や、急な坂道を下る体験をしました。
下り坂は、車いすを後ろ向きにした方が安全なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験(2)(4年生) 〜9月1日〜

3時間目は、講堂内で段差を越えたり、狭い通路を通ったり、ゆるやかな坂道を越えたりしました。
4時間目は、車いすで講堂の外に出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験(1)(4年生) 〜9月1日〜

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方が、車いす体験講習会を実施してくださいました。
初めて乗る子どもたちが多く、4年生のみんなは興味津々!!
実際に乗って走行してみると・・・普段歩行するときは何も困らない小さな段差や坂道に大苦戦!
子どもたちは「思ったより難しい」「怖い」と不安がっていましたが、学習の最後には「楽しい!」「車いすを使っている人の気持ちが分かった!」などの意見が多く、とても良い経験となりました。
また、友達を乗せての介助体験も経験することができました。
相手のことを考えた声かけが多くステキな子どもたちの姿がキラキラ光りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室では・・・ 〜9月1日〜

給食室は、外の気温以上に室温が上がります。
暑さのピーク時には40度近くになることも・・・。
給食調理員が、子どもたちのために毎日がんばって給食を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌島小のキャラクター募集! 〜9月1日〜

今年は歌島小学校の60才の誕生日。
60周年記念を盛り上げようと、児童会が「歌島小のキャラクター募集」を計画してくれました。
写真は、1年生が一生懸命考えている様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 修学旅行(6年)
後期時間割表配付
11/2 視力検査(6年)
11/3 文化の日
11/4 スクールカウンセラー来校
視力検査(5年)
11/5 視力検査(4年)