〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

マット運動(4年生) 〜7月18日〜

前転、後転、開脚前転、開脚後転・・・。
得意な子どもは、どんどん技をみがいています。
あまり得意でない子どもは、傾斜を利用して、だんだんうまく回れるようになってきました。
どのようにすればうまく回ることができるか、お互いに教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッターづくり(6年) 〜7月18日〜

電動糸のこぎりを使って、材料の板を切っています。
鉛筆でかいた線の通り、うまく切ることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

本をかりてきたよ(1年生) 〜7月18日〜

図書室から1人1さつずつ本を借りてきました。
最後に、担任の先生に絵本を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方を考えよう(2年生) 〜7月18日〜

「10」や「1」を使って、2けた+1けたの数の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽の条件(5年生) 〜7月18日〜

理科の学習では、インゲンマメが発芽する条件について調べてきました。
結果をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 修学旅行(6年)
後期時間割表配付
11/2 視力検査(6年)
11/3 文化の日
11/4 スクールカウンセラー来校
視力検査(5年)
11/5 視力検査(4年)