〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

おばなが咲いています

画像1 画像1
5年生のカボチャが成長し、おばなが咲きめばなの蕾が見られます。管理作業員と理科担当教員で、明日からの雨に備えて、今日のうちに伸びすぎたつるを切ったり支柱を立てたりしました。

eraserって? 〜5年生〜

画像1 画像1
マイク先生が来てくださいました。身の周りの文房具等の英語表現について学習しています。

登場人物の関係は? 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1組では、教材文の感想を交流しながら登場人物の関係を整理しています。
2組では分数×整数の計算の仕方を学習しています。整数は分母と分子のどちらに書けるのかな?

発言するときは手をあげて 〜1年生〜

画像1 画像1
1年生はしっかり手を挙げて先生に当てられるのを待っています。毎日登校するようになって2週目。歌島小学校に慣れてきたね。

時こくと時間 〜2年生〜

「長い針がひとまわりした時間が、1時間=60分間」であることを学習しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 修学旅行(6年)
後期時間割表配付
11/2 視力検査(6年)
11/3 文化の日
11/4 スクールカウンセラー来校
視力検査(5年)
11/5 視力検査(4年)