学習参観・学級懇談会 2月19日(水)各学年1・3・5組、2月21日(金)各学年2・4・6組

中秋の名月(十五夜)

昨日のお月様をご覧になられましたか?

10月1日は中秋の名月(十五夜)で満月の前日です。
阪南小学校の校舎からもとても美しい月を眺めることができました。

お団子も食べましたか?

日本にはステキな年中行事がたくさんあります。
一息ついて楽しんでみるのも風流ですよ(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動(パート1)

毎週木曜日は、なかよし班活動です。

運動場の活動の様子と講堂での活動の様子をご紹介いたします(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動(パート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、ソーシャルディスタンスを保ちつつゲームを楽しんでいました。

司会者の動きをまねしつつ、ひっかからずに最後まで進めていきます。

だるまさんがころんだ&船長さんの命令をミックスしたゲームでした(^^♪

なかよし班活動(パート3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて講堂での活動の様子です。

ばくだんゲームをしていました。

司会者の声がとまったときにボールを持っててはいけません!

早く次の人に回そう!!

以上、阪南小学校なかよし班活動(児童集会)でした(^^♪

彼岸花(ひがんばな)

阪南小学校の正門のすぐ近くに彼岸花(ひがんばな)が咲いています。

三種類の色とりどりの花が咲いています。

日本では秋の花として親しまれる彼岸花(ひがんばな)です。別名、リコリスや曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれ、日本特有の「彼岸」の時期に咲く花として知られています。

彼岸花とはヒガンバナ科・ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される球根植物です。日本や中国に広く自生し、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに花を咲かせることに由来して名付けられました。9月頃になると赤や白、ピンクなど花を咲かせるのが特徴です。

学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 6年自然教室
4年阿倍野区子ども体力向上支援事業
11/2 6年卒業アルバム個人写真撮影
11/3 文化の日
11/4 委員会活動
6年卒業アルバム委員会写真撮影
11/5 4年遠足

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より