5年理科

理科のじかんに「流れる水のはたらき」の単元で、各クラスで、校庭の傾斜のあるところに川を作りました。水の流れによって、土がどのようにけずれていくか、水の速さがどうなのかなどを学習しました。みんなで協力をして、工夫をしながら川を作り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 さつまいもの様子

 もうすぐの収穫に向けて、ツルを刈り取る作業をしました。収穫の約1週間前にツルを刈り取ることで、さつまいもにデンプンが転流し甘みが増します!
 刈ったツルをまとめると、大人の腰の高さにまでなりました。
画像1 画像1

1年生 体育参観

画像1 画像1
10月26日㈪…晴天
1年生…天気が良くてよかったですね。
1年生は今まで、保護者に見ていただくために、かけっこや団体演技(ジャンボリーミッキー)、玉入れを何回も練習しました。
おとうさん、おかあさん、保護者の方、関係者のみなさん、4月に入学した子どもさんはこんなにたくましく成長しました。
◆玉入れのときは6年生のお兄さんやお姉さんも一緒に参加して、1年生を応援してくれました。とっても楽しく玉入れができました。ありがとうございました。

10月28日(水)は久しぶりのクラブ活動です。

 明日、28日(水)はクラブ活動です。体操服が家にある人も多いと思いますので、忘れないように持ってきてください。

2年 さつまいもの様子

 5月に苗を植えてから、約5か月が経ちました。ツルも非常に伸びてきました。もうそろそろ収穫の時期です!大きくて立派なさつまいもができているか、とても楽しみです!

1枚目→5月16日
2枚目→10月26日
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/30 遠足2年 6時間授業2年〜6年 国際クラブ・アフター
11/2 16:00下校 C-NET3年5年 視力検査6年
11/3 文化の日
11/4 委員会活動5年6年(1年〜4年14:45下校)平和学習6年 視力検査5年
11/5 視力検査4年

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査