「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

文化祭 舞台発表の部 3年生合唱

文化祭のプログラム最後を飾ったのは、3年生の合唱です。コロナウィルスの影響で、音楽の授業でも、クラス全員が集まって練習する機会がほとんどありませんでした。また、ディスタンスをとったり、マスクを着用して歌唱しなければならないという困難もあり、発表が危ぶまれましたが、「輝くために」「大地讃頌」「宿命」の3曲を、見事に合唱発表することができました。3年生の心を合わせた素晴らしいハーモニーが体育館に響き渡り、演奏後、体育館は大きな拍手に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 舞台発表の部 生徒会フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会のメンバーが夏休み前に行った築港地区フィールドワークのパワーポイントを発表しました。天保山の歴史や、地域の歴史的建造物、赤レンガ倉庫のクラッシックカーミュージアムの紹介、また、地域の人気のお店の食レポもあり、築港地区の魅力をアピールしました。

文化祭 舞台発表の部 ダンス部

「元気に明るく可愛く」、「大人っぽく」、「クールでかっこよく」など曲の雰囲気に合わせて、見事な表現力でダンスを発表し、観客を魅了しました。また、ダンス部は、在宅学習期間中も、先生と部員で動画を送りあい、ダンスの振り付けを考えたりする活動を行っていました。その時に考えた素晴らしいダンス動画も上映されました。プログラム最後の「バラードメドレー」は、観ている人が思わず涙ぐんでしまう感動的なダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 舞台発表の部  吹奏楽部

アンコールの拍手で「レッツスイング」が演奏されました。
画像1 画像1

文化祭 舞台発表の部 吹奏楽部

コロナウィルスの影響で、みんなで集まって思うような練習ができない中でも素晴らしい演奏を披露してくれました。また、演奏だけでなく、「Mickey」ではチアーダンス、「ドリフターズメドレー」では、懐かしの早口言葉、ヒゲダンスのパフォーマンスもあり、場内は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校配布文書

2年学年だより

部活動